上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日の夕ごはん

*豚肉とトマト、ネギのバターソテー

*大根とツナのサラダ
*ヒヨコマメとサラミソーセージの煮物

*カリフラワーとパプリカのマリネ
*白菜、にんじん、サトイモの煮物
今日のお弁当

*鶏の中華炒め
*大根とニンジン煮物
*白菜とパプリカソテー
*カニカマ、きゅうり
お弁当を作りながら、ちらっちらっと下の娘の様子を気にしていました。ハナとセキがひどいみたい。熱はないけれども、学校にやるべきか、休ませるべきか。
迷うところですが、学校に行けば外で遊ぶから、今日は休ませることにしました。なので家で食べたお弁当。
今日は前から予約してあったクルマのオイル交換と、定期点検の日でした。
ディーラーのサービス部門に行って名前を告げると、受付の女性はカチャカチャとPCのキーボードを叩いて、気の毒そうに、
「予約は入っていないわ」と言うんです。
そんなはずない、と私はあわてました。なにしろオランダは予約社会。何にでも予約がいるのです。この予約だって、2週間も前から待っていて、ようやく受けられることになったんだもの。私のクルマにはオイルを交換するように、という警告が出ているので、早くしたいんです。
車種とナンバーを言うと
「ん~?あ、もしかしてコレ?」と画面を見せてくれたら、名前が間違っていました。
私の苗字はYではじまる、日本人にとってはありふれたもの。
そのYがWに間違っていた( ̄◇ ̄)
でも無理ありません。オランダ語に、Yで始まる言葉はほどんど無いからなんです。
手持ちの「オランダー日本語辞典」で調べると、8個しかない。
ヤマイモ、ヤンキー、Y軸、円、ヨガ、ヨーグルト、ヨガ行者、ヤッピー
これだけ。
Yの呼び方はABC・・・と言っていくときは、「エイ」、特別にYを取り出して呼ぶときは「イグレック」(オランダ語の教本のなかには「イプシロン」と書いてあるものもありますが、オランダでは使わないそうです)。
呼び方さえ定まっていないんですから、間違うのも仕方ない。
以前、レストランを予約しようと電話したら、メモをよみあげようとしたお店の人、困ったように、
「あ~ハ~ニャ~・・・サムシング ライク ザット(そんなような名前)」と言われたこともありました。
私の名前はサムシング ライク ザットさんかあ(爆)。
この人はYをGと書き間違えたんだと思います。
日本人にはYで始まる名前多いですから、タイヘンです。
レシピブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです♪
↓
スポンサーサイト
- 2008/01/22(火) 04:41:02|
- 毎日の夕食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
無事、車の点検が受けられて良かったですね!
私の下の名前も、ドイツ人には発音しにくいようで、いつも
間違えて覚えられてしまうのです。
もっとインターナショナルな名前をつけて欲しかった、
と今更親に訴えても仕方ない...(笑)
オランダ語の発音、難しそう。
でもオランダ人は、英語が皆出来るイメージがあるのですが
実際はどうでしょう?
- 2008/01/23(水) 05:46:09 |
- URL |
- きょん #-
- [ 編集]
インターナショナルな名前・・むずかしいですね。ウチの上の娘の名前はオランダ人には間違えて発音されるものですが、バングラディッシュではポピュラーな名前らしい。TVで見ました。名前を付ける前は知らなかったのですが。
オランダ人は英語ができる人が多いです。スーパーのレジの人でもできる。
と最初はびっくりしていたのですが、最近気がつきました。出来ない人もいることに。
昨日のディーラーの受付の女性の実は英語が得意ではなく、私もできないので、意思の疎通に時間がかかりました。でも、いい人なので、なんとか最後にはわかりあえてよかった・・というのがオランダでは多いような気がします。
- 2008/01/23(水) 06:02:10 |
- URL |
- zondag #-
- [ 編集]