上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
京都で買った良い包丁、だんだん切れなくなってきました。
自分で研いでもうまくいかないので、街の研ぎ屋さんに出したところ、もっとなまくらになって戻ってきました。
やっぱり、自分で研げるようにならなくちゃダメね。
日本橋の有名な刃物やさんに、研ぎ名人が実演していることがわかったので、見学に行ってみました。
名人の研ぐ様子を前から横からじろじろ見たり、

こんなふうに隠し撮りしたりして、お店の人からすると私、不審者です(スミマセン)。
名人はシュッシュとリズミカルに研いでいます。
すごく簡単そうなんですけど、私にはできないなあ。
ものの本によると、包丁一本ダメにする気で練習しなくては研げるようにならないそうです。でも大事な包丁をダメになんかしたくない。
ふと見ると良いものを売っているではありませんか。
「包丁ホルダー」。

包丁の峰に差し込むと少し浮いて、砥石と一定の角度を保ったまま包丁を動かせます。
横から見るとこんなかんじ。

すばらしい!
使ってみたら、あまりにも簡単であっけないくらいうまく研げます。
これで切ると、「あれ、このニンジン柔らかいのかな?」と思うくらいスパッと切れます。
いいお買い物をしました。
京都の包丁やさんでもそうでしたが、ここの刃物やさんも外国人のお客さんが多いようです。それも男性客が2.3本まとめて買って行きます。やっぱり刃物は男の血がさわぐのでしょうか。
手作りの包丁は一本一本顔がちがうのだそうです。確かに、美しい包丁を見ていると飽きません。うっとり見ている私はやっぱり不審者だったかも(苦笑)。
昨日の夕ごはん

*タマネギの豚肉巻き
*小カブと油揚げ昆布の煮物
*キャベツと舞茸のソテー
*ジャガイモのスープ
*鶏ダシいりの大根炊き込みご飯
*子どもたちが実家の庭からもいできた熟れ熟れのカキ
レシピブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしてくれると嬉しいです♪
↓
スポンサーサイト
テーマ:ごはん日記(写真付き) - ジャンル:日記
- 2008/10/22(水) 22:05:57|
- 毎日の夕食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
異国な感じのゴージャスなご飯で
美味しそうですね。メニューを見ると日本かもですね。
なまくら!?ってどういう意味ですか?
聞いたことなかったもんで・・・
- 2008/10/22(水) 23:16:50 |
- URL |
- ぴんきー* #-
- [ 編集]
ぴんきーさん
こんにちは。ありがとうございます。
「なまくら」って漢字で書くと「鈍ら」です。よく切れないことです。あれ?使いません?なまくら包丁とかって。じっと見ているとなまくら→なまこ と見えてきておかしいですね(笑)。
- 2008/10/23(木) 08:23:08 |
- URL |
- zondag #-
- [ 編集]
魚釣り好きで、さばくのだけは自分でしたい父は
よく裏庭で包丁を研いでいました。
見よう見まねで私も主婦になってから研ぐようになりましたが
なかなか上手くいかないものだなぁ・・・と思っていたら
そんなに研鑽を積まないといけない修行だったのですね。
それを考えると、なんてできたグッズ!!
私も日本に帰ったら探してみよう♪
そういえば先日のバイエンコルフのバーゲンのとき
セールになっていたのが「グローバル」の包丁でした。
この有名な包丁が日本製だということに
友だちが指摘するまで気がつかなかった私です。
- 2008/10/25(土) 03:26:51 |
- URL |
- プーパン #cWiDkOxg
- [ 編集]
プーパンさん
うちも包丁は父が研ぐものでした。今回、父にも貸してあげたら「なかなか良いようだな。今度買おう」と言っていましたよ。
でも出刃包丁の角度にはあわないかもしれません。
グローバルの包丁、オランダで買いたいな、と思っていたんです。でも、日本で買った方が安いと思って我慢しました。それも良い包丁ですよね。
- 2008/10/25(土) 21:05:10 |
- URL |
- zondag #-
- [ 編集]